2014年11月16日
AKセレクターについて①
AKセレクターに淡々と書いていきます。
まずはAKのセレクターといえばこんな感じ。

AMD65のレシーバーより撮影。ご覧のとおり一番上はセーフティ、真ん中がフルオート、一番下が単発です。
AMD65は表示が分かりやすくて良いですね。
ノーマルセレクターは操作するグリップから手を離して操作する必要があります(極端に指の長い人を除く)
その操作性の悪さ故に、咄嗟のセーフティ解除が難しいと言われています。
そこで開発されたセレクターがこちら。

Krebs Custom Mk Ⅳ serecter
中央に人差し指を引っ掛ける部分があります。これによりグリップを持ったままで右手の人差し指でセーフティ解除が可能になります。
こちらはレプリカ等も発売されいるので、認知度は高めかと思われます。
丸みを帯びた部分ですので指も痛くありません。ただしファイアポジションからセーフティに戻す場合は下側からの操作になるので
指が痛いです。私は戻すときは普通の操作で戻します。POLNER TACTICALのおじさんもそうしている場面がありました。
つづいてこちら

Krebs Custom Mk Ⅴ serecter
一見普通のセレクターと同じに見えますが、セレクター上部にアタッチメントがついています。
これはAKMSやAMD65等のフォールディングストックを折りたたんだ際に干渉しない部分に装着されています。

セミオートポジションでも折りたたんだ際にセレクターが干渉しません。これはKrebs Custom Mk Ⅳ serecter では不可能です。

上からみた写真です。完全に納まっていることが確認できます。
AKMSやAMD65等のAK専用ということはありませんが、機能的には折りたたみストック専用のイメージです。
前述したKrebs Custom Mk Ⅳ serecter のほうが指に近い分、操作性は良いかと思います。
つづいてこちら

X47 Selector です
こちらもレプリカ等が沢山発売されているので入手しやすいセレクターかと思います。
Krebs Custom Mk Ⅳ serecter に形が似ています。X47の方が丸みがない分、漢らしいと思います。シンプルな形ですので
どんなAKにも合うと思います。
つづいてこちら

solar-tactical ak extend safety です。Krebs Custom Mk Ⅳ serecter に形が似ていますが、こちらは通常のセレクターに付け足す
アタッチメントです。

このようなパーツを後から付け足すものです。
海外では価格も安く押さえられていますので、ひとつの選択肢として考えれます。
最後にこちら

Krebs Custom Mk VII Ambi Enhanced Safety
このセレクターは通常のセレクターの基部に左手で操作するためのアタッチメントが付属しています。これによりスイッチング動作を行っても
スムーズにセレクター操作が行えるというわけです。ここまでくるとkrebsの職人としての意地を感じますね。
このセレクターの使い方については別の記事でまとめたいと思います。
今回は以上です。
咄嗟の操作が難しいAKセレクターをアイディアで操作性を良くするカスタムセレクター。アイディアが溢れていますね。
次回につづく。
AKセレクターについて② http://kumaamd.militaryblog.jp/e606037.html
まずはAKのセレクターといえばこんな感じ。
AMD65のレシーバーより撮影。ご覧のとおり一番上はセーフティ、真ん中がフルオート、一番下が単発です。
AMD65は表示が分かりやすくて良いですね。
ノーマルセレクターは操作するグリップから手を離して操作する必要があります(極端に指の長い人を除く)
その操作性の悪さ故に、咄嗟のセーフティ解除が難しいと言われています。
そこで開発されたセレクターがこちら。
Krebs Custom Mk Ⅳ serecter
中央に人差し指を引っ掛ける部分があります。これによりグリップを持ったままで右手の人差し指でセーフティ解除が可能になります。
こちらはレプリカ等も発売されいるので、認知度は高めかと思われます。
丸みを帯びた部分ですので指も痛くありません。ただしファイアポジションからセーフティに戻す場合は下側からの操作になるので
指が痛いです。私は戻すときは普通の操作で戻します。POLNER TACTICALのおじさんもそうしている場面がありました。
つづいてこちら
Krebs Custom Mk Ⅴ serecter
一見普通のセレクターと同じに見えますが、セレクター上部にアタッチメントがついています。
これはAKMSやAMD65等のフォールディングストックを折りたたんだ際に干渉しない部分に装着されています。
セミオートポジションでも折りたたんだ際にセレクターが干渉しません。これはKrebs Custom Mk Ⅳ serecter では不可能です。
上からみた写真です。完全に納まっていることが確認できます。
AKMSやAMD65等のAK専用ということはありませんが、機能的には折りたたみストック専用のイメージです。
前述したKrebs Custom Mk Ⅳ serecter のほうが指に近い分、操作性は良いかと思います。
つづいてこちら

X47 Selector です
こちらもレプリカ等が沢山発売されているので入手しやすいセレクターかと思います。
Krebs Custom Mk Ⅳ serecter に形が似ています。X47の方が丸みがない分、漢らしいと思います。シンプルな形ですので
どんなAKにも合うと思います。
つづいてこちら

solar-tactical ak extend safety です。Krebs Custom Mk Ⅳ serecter に形が似ていますが、こちらは通常のセレクターに付け足す
アタッチメントです。

このようなパーツを後から付け足すものです。
海外では価格も安く押さえられていますので、ひとつの選択肢として考えれます。
最後にこちら
Krebs Custom Mk VII Ambi Enhanced Safety
このセレクターは通常のセレクターの基部に左手で操作するためのアタッチメントが付属しています。これによりスイッチング動作を行っても
スムーズにセレクター操作が行えるというわけです。ここまでくるとkrebsの職人としての意地を感じますね。
このセレクターの使い方については別の記事でまとめたいと思います。
今回は以上です。
咄嗟の操作が難しいAKセレクターをアイディアで操作性を良くするカスタムセレクター。アイディアが溢れていますね。
次回につづく。
AKセレクターについて② http://kumaamd.militaryblog.jp/e606037.html
Posted by 「クマ」 at 19:30│Comments(2)
│AKセレクター
この記事へのコメント
こんばんは。
ブログ開設おめでとうございます。
写真もキレイだしカスタムも好みです。
AK好きとして今後とも楽しみにしています。
ブログ開設おめでとうございます。
写真もキレイだしカスタムも好みです。
AK好きとして今後とも楽しみにしています。
Posted by F at 2014年11月16日 21:43
Fさん
コメントありがとうございます。知識不足で至らない所も多いのですが
お互いAK好きとしてこれからもよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。知識不足で至らない所も多いのですが
お互いAK好きとしてこれからもよろしくお願い致します。
Posted by 「クマ」
at 2014年11月16日 21:51
