2014年11月18日
AKトリチウムサイトについて
前回はフロントサイトポストについて記事を書きましたが今回は
トリチウムサイトについて書きたいと思います。
前回→ フロントサイトポストについて http://kumaamd.militaryblog.jp/e606426.html
Q.トリチウムって何?
A.自己発光の放射性物質です
通常、夜間に用いられるサイトとしては蓄光タイプのものが手頃ですね。
こちらは予め光に当てることが必要になりますし、光る時間が短いことが特徴です。
しかしながらトリチウムという自己発光の素材が封入されたサイトでは
光に当てる事なく、12年ほど発光が続くと言われています。
Q.放射性物質って危険じゃないの?
A.使用量は微量ですので気にする程度ではありません。腕時計にも用いられています。
さてさて、そのトリチウムを使用したサイトとしては以下のようなものがあります。
MEPROLIGHT TRITIUM SIGHT SET

国内での流通は若干あると思われます。しかしながら値段はお手頃とはいえません(実物光学サイトよりは安い)
選択肢の一つとして考えられます。
XS SIGHT SYSTEMS - AK-47 TRITIUM EXPRESS SIGHT SET

XS SIGHT SYSTEMS も多くの銃の種類のトリチウムサイトが発売されています。フロントサイトに取り付ける形状が前述したものと違いが
ありますね。フロントサイトポストのねじ込み形状とは別になります。
トリチウムサイトについては現在情報を収集中です。
また別の記事で書くかもしれません。
次回の記事はレイルについて書くつもりです。(あくまで予定)
レイルは種類が多いのでメーカーごとにちまちま書こうかなーと思います。
トリチウムサイトについて書きたいと思います。
前回→ フロントサイトポストについて http://kumaamd.militaryblog.jp/e606426.html
Q.トリチウムって何?
A.自己発光の放射性物質です
通常、夜間に用いられるサイトとしては蓄光タイプのものが手頃ですね。
こちらは予め光に当てることが必要になりますし、光る時間が短いことが特徴です。
しかしながらトリチウムという自己発光の素材が封入されたサイトでは
光に当てる事なく、12年ほど発光が続くと言われています。
Q.放射性物質って危険じゃないの?
A.使用量は微量ですので気にする程度ではありません。腕時計にも用いられています。
さてさて、そのトリチウムを使用したサイトとしては以下のようなものがあります。
MEPROLIGHT TRITIUM SIGHT SET

国内での流通は若干あると思われます。しかしながら値段はお手頃とはいえません(実物光学サイトよりは安い)
選択肢の一つとして考えられます。
XS SIGHT SYSTEMS - AK-47 TRITIUM EXPRESS SIGHT SET

XS SIGHT SYSTEMS も多くの銃の種類のトリチウムサイトが発売されています。フロントサイトに取り付ける形状が前述したものと違いが
ありますね。フロントサイトポストのねじ込み形状とは別になります。
トリチウムサイトについては現在情報を収集中です。
また別の記事で書くかもしれません。
次回の記事はレイルについて書くつもりです。(あくまで予定)
レイルは種類が多いのでメーカーごとにちまちま書こうかなーと思います。
2014年11月17日
AKフロントサイトポストについて
今回はAKフロントサイトポストについて書きます。
まずノーマルサイトポスト

自宅のAMD65で撮影。
AKのフロントサイトは中央にフロントサイトポストというのがありまして、ねじ込みになっています。

このパーツ、実は海外で色々なバリエーション展開がされています。
ak47-front-sight-post-assortment-pack

先端の形状の違いが特徴的なフロントサイトポストですね。先端が丸くなっていて使いやすそうです。
5-Piece Colored Front Sight Post Set

色つきのフロントサイトポストセットですね。赤色の視認度が高いと思います。オシャレアイテムとしても使えます。
fibers optics front sight

集光タイプのフロントサイトポストです。シューターの方々も使われていることが多いですね。ハンドガンのイメージが強いですが
長物で使うとスポーティなイメージが出る印象です。
KNS Front Sight Post

特徴的なフロントサイトポストです。見やすいのでしょうか。スコープの十字レティクルを彷彿とさせます。
おまけ
クマAKのフロントサイトポスト

フロントサイトポストに修正液を塗りました。先端を白くするだけでも、安上がりで見やすくなりますよ。暇な人はお試しあれ。
以上です。フロントサイトポストはバリエーション展開が意外と多いですね。
地味なパーツですが、シューターの方々にとっては照準は大事な部分だと思います。
好みにあったフロントサイトポストを使うことも楽しみ方の一つになりそうです。
フロントサイトポストの記事はまた、いずれ書くかも知れません。
次回のテーマは、また細かいパーツの記事になるかもしれません。地味なブログですがどうぞよろしくお願いします。
まずノーマルサイトポスト
自宅のAMD65で撮影。
AKのフロントサイトは中央にフロントサイトポストというのがありまして、ねじ込みになっています。

このパーツ、実は海外で色々なバリエーション展開がされています。
ak47-front-sight-post-assortment-pack

先端の形状の違いが特徴的なフロントサイトポストですね。先端が丸くなっていて使いやすそうです。
5-Piece Colored Front Sight Post Set

色つきのフロントサイトポストセットですね。赤色の視認度が高いと思います。オシャレアイテムとしても使えます。
fibers optics front sight

集光タイプのフロントサイトポストです。シューターの方々も使われていることが多いですね。ハンドガンのイメージが強いですが
長物で使うとスポーティなイメージが出る印象です。
KNS Front Sight Post

特徴的なフロントサイトポストです。見やすいのでしょうか。スコープの十字レティクルを彷彿とさせます。
おまけ
クマAKのフロントサイトポスト
フロントサイトポストに修正液を塗りました。先端を白くするだけでも、安上がりで見やすくなりますよ。暇な人はお試しあれ。
以上です。フロントサイトポストはバリエーション展開が意外と多いですね。
地味なパーツですが、シューターの方々にとっては照準は大事な部分だと思います。
好みにあったフロントサイトポストを使うことも楽しみ方の一つになりそうです。
フロントサイトポストの記事はまた、いずれ書くかも知れません。
次回のテーマは、また細かいパーツの記事になるかもしれません。地味なブログですがどうぞよろしくお願いします。