2015年06月07日
タクティカルAKレビュー
今回は海外のAKマニア達が組んだと思われるタクティカルAKのレビューをします。
ブログ管理人が いいね! と思ったAKを紹介して
分かる範囲でのパーツ解説等を行います。
それではどうぞ
Tactical AK

Krebs AKの派生です。特徴的な部分はガリルストックですね。パラコードも巻いてあり
頬付けがし易そうです。フロントはKTRのスマートなハンドガードが装着されています。
これは側面と下部分のみのハンドガードです。このハンドガード、非常に薄いことが特徴です。
ガスブロックはサイト一体型のKrebsパーツに交換されいます。トップカバーはレイル及び
リアサイト一体式の初期型の形状でしょうか。最近では後付けタイプが人気ですが意外と重いんですよね。
グリップはSAWグリップです。
比較参考画像 お馴染みのKrebs top cover rail

Tactical AK

AKMSのモダンカスタムですね。ハンドガードはdamage industries 性のmk3 マグプルのAFG装着です。
damage industries のハンドガードといえば側面にレイルが拡張できますが、単品でも使い易いハンドガードです。むしろ
延長しないほうが軽くて良いかもしれません。グリップはマグプル製。このAKにはUS,PALM社のマガジンが
とても似合いますね。
比較参考画像 damage industries Optic, AK-47 Modular Forearm

光学機器専用ですね。使用する機会が限られますがとにかく目立つレイルです。
Tactical AK

AKよりもお兄さんの笑顔が気になります。
さて、texas weapn systemのロングハンドガードに トップカバーレイル、リアサイトとtexas weapon systemで
固めています。フォアグリップがロングタイプのものは、こういったバイポット等を付けることが出来ますね。
フォアグリップはお馴染みのマグプル製 ストックもマグプルのCTRストック。
光学機器を載せたときのためにチークライザーを選択できることは合理的ですね。
ドラムマガジンを使用しているのでLMGを意識してそうです。
なかなか見ないタイプのカスタムですね。
参考画像 texas weapn systems top cover rail

参考画像 texas weapon systems hand guard

Tactical AK

ハンドガードに純正グリップを直接装着していると思われます。
ストックは一見ガリルタイプに見えますが、形状が微妙に違います。詳細は分かりません。
良く見るとセレクターも純正のものとは違います。見たことありません。
フロントサイトをフリップアップ式に変更していて珍しいですね。
気になるAKです。
今回は以上になります。
まだまだ画像は沢山ありますので、また同じような内容で記事を書きます。
更新頻度はまちまちですが、いつも多くの方が見に来て頂いてありがとうございます。
ブログ管理人が いいね! と思ったAKを紹介して
分かる範囲でのパーツ解説等を行います。
それではどうぞ
Tactical AK

Krebs AKの派生です。特徴的な部分はガリルストックですね。パラコードも巻いてあり
頬付けがし易そうです。フロントはKTRのスマートなハンドガードが装着されています。
これは側面と下部分のみのハンドガードです。このハンドガード、非常に薄いことが特徴です。
ガスブロックはサイト一体型のKrebsパーツに交換されいます。トップカバーはレイル及び
リアサイト一体式の初期型の形状でしょうか。最近では後付けタイプが人気ですが意外と重いんですよね。
グリップはSAWグリップです。
比較参考画像 お馴染みのKrebs top cover rail

Tactical AK

AKMSのモダンカスタムですね。ハンドガードはdamage industries 性のmk3 マグプルのAFG装着です。
damage industries のハンドガードといえば側面にレイルが拡張できますが、単品でも使い易いハンドガードです。むしろ
延長しないほうが軽くて良いかもしれません。グリップはマグプル製。このAKにはUS,PALM社のマガジンが
とても似合いますね。
比較参考画像 damage industries Optic, AK-47 Modular Forearm

光学機器専用ですね。使用する機会が限られますがとにかく目立つレイルです。
Tactical AK

AKよりもお兄さんの笑顔が気になります。
さて、texas weapn systemのロングハンドガードに トップカバーレイル、リアサイトとtexas weapon systemで
固めています。フォアグリップがロングタイプのものは、こういったバイポット等を付けることが出来ますね。
フォアグリップはお馴染みのマグプル製 ストックもマグプルのCTRストック。
光学機器を載せたときのためにチークライザーを選択できることは合理的ですね。
ドラムマガジンを使用しているのでLMGを意識してそうです。
なかなか見ないタイプのカスタムですね。
参考画像 texas weapn systems top cover rail

参考画像 texas weapon systems hand guard
Tactical AK

ハンドガードに純正グリップを直接装着していると思われます。
ストックは一見ガリルタイプに見えますが、形状が微妙に違います。詳細は分かりません。
良く見るとセレクターも純正のものとは違います。見たことありません。
フロントサイトをフリップアップ式に変更していて珍しいですね。
気になるAKです。
今回は以上になります。
まだまだ画像は沢山ありますので、また同じような内容で記事を書きます。
更新頻度はまちまちですが、いつも多くの方が見に来て頂いてありがとうございます。
Posted by 「クマ」 at 07:42│Comments(2)
│AKレビュー
この記事へのコメント
一番下のはベリルだと思いますよ~!
Posted by 通りすがり at 2015年06月07日 10:09
通りすがりさん
情報ありがとうございます!
こんな派生系があるんですね〜。
情報ありがとうございます!
こんな派生系があるんですね〜。
Posted by クマ at 2015年06月07日 13:52