2015年05月03日
AMD65カスタムについて②
今回もAMD65カスタムについての記事です。
マイノリティな方々に向けた記事かもしれませんが、そうではない方々も
是非この機会にAMD65という銃に興味を持って頂ければと思います。
今回は他ブログ様の素敵AKの紹介です。
F & F嫁の “FFree World”
http://blog.goo.ne.jp/prinz83/e/edad6a60a4fcbdcc475c86432734c6e5
こちらのブログのF様より許可を頂き、今回はご紹介させて頂くことになりました。
AMD65のモダンカスタム化を順序立てて掲載されておりますので是非皆様ご覧下さい。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

全体像です。カッコいい!特に目を引くのはMIハンドガードですね。特にアッパー部分はUS palmの光学機器取り付け専用となっています。
またマガジンやグリップもUS palmシリーズで統一感があります。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

反対側です。フロント部分にスリングスイベルが装着されていますね。細かな点に関しましては本家のブログを見ていただけると助かります。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

レシーバー付近です。krebsのカスタムセレクターにマグウェルです。カスタムパーツを2つ以上合わせると統一感があります。
こちらのAMD65はUS palmとkrebsの合わせ技のセンスが光ります。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

フロント部分です。レイルパネルを取り付けると側面がフラットになり痛くありませんね。コントラストも良いです。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

AMD65はカービンサイズですからサバイバルゲーム等で使用する場合でも取り回しが良いですね。
装備のコーディネイト等も本家ブログで説明がされています。是非ご覧下さい。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

上記のAMD65では光学機器を取り付けたスタイルですがシンプルな構成も良いですね。
ゴテゴテとしたスタイルとシンプルなスタイルは常に変化しますよね。
今回は他ブログ様のAKの紹介でした。ご協力頂いたF様。ありがとうござました。
今回に限らず、他ブログ様の素敵カスタムを見つけた場合お声を掛けさせて頂くことがあるかも知れません。
ブログの視聴者様、その際にはご協力を頂けますと幸いです。
マイノリティな方々に向けた記事かもしれませんが、そうではない方々も
是非この機会にAMD65という銃に興味を持って頂ければと思います。
今回は他ブログ様の素敵AKの紹介です。
F & F嫁の “FFree World”
http://blog.goo.ne.jp/prinz83/e/edad6a60a4fcbdcc475c86432734c6e5
こちらのブログのF様より許可を頂き、今回はご紹介させて頂くことになりました。
AMD65のモダンカスタム化を順序立てて掲載されておりますので是非皆様ご覧下さい。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

全体像です。カッコいい!特に目を引くのはMIハンドガードですね。特にアッパー部分はUS palmの光学機器取り付け専用となっています。
またマガジンやグリップもUS palmシリーズで統一感があります。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

反対側です。フロント部分にスリングスイベルが装着されていますね。細かな点に関しましては本家のブログを見ていただけると助かります。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

レシーバー付近です。krebsのカスタムセレクターにマグウェルです。カスタムパーツを2つ以上合わせると統一感があります。
こちらのAMD65はUS palmとkrebsの合わせ技のセンスが光ります。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

フロント部分です。レイルパネルを取り付けると側面がフラットになり痛くありませんね。コントラストも良いです。
F & F嫁の “FFree World” AMD65

AMD65はカービンサイズですからサバイバルゲーム等で使用する場合でも取り回しが良いですね。
装備のコーディネイト等も本家ブログで説明がされています。是非ご覧下さい。
F & F嫁の “FFree World” AMD65
上記のAMD65では光学機器を取り付けたスタイルですがシンプルな構成も良いですね。
ゴテゴテとしたスタイルとシンプルなスタイルは常に変化しますよね。
今回は他ブログ様のAKの紹介でした。ご協力頂いたF様。ありがとうござました。
今回に限らず、他ブログ様の素敵カスタムを見つけた場合お声を掛けさせて頂くことがあるかも知れません。
ブログの視聴者様、その際にはご協力を頂けますと幸いです。
Posted by 「クマ」 at 22:30│Comments(0)
│AMD65